・引越し基本情報
【引っ越し前の住所】北海道札幌市
【引っ越し後の住所】神奈川県横浜市
【引っ越し時期】3月
【引っ越し人数】1人
【間取り】3LK→1K
【オプション】なし
【引っ越し料金】44780円
引っ越しがヤマトホームコンビニエンスで4.4万円だった!
大きな理由としては個人的に寒さが非常に苦手で、長年北海道の冬の長さや雪に悩まされていたことが原因です。
生まれも育ちも北海道ではありますが、関東近隣に友人が多いこともありいつかは引っ越しするつもりではありました。
引っ越し前までは札幌の友人宅にてルームシェアという形で住んでおり、家賃も3万前後と安くしてくれていたので長年お世話になっていましたが寒さが原因で慢性的な頭痛が起こるようになり引っ越しを決断しました。
私がヤマトホームコンビニエンス株式会社の単身引越サービスminiを知ったのはネット上で引っ越し業者の料金比較サイトを利用してのことです。
貯蓄にあまり余裕がなかったので、とにかく値段を重視して探しました。
結果的に見つかったのがヤマトグループというあまり引っ越し業者に詳しくない私でも知っている企業のグループ会社だったので、ある程度安心して利用することができました。
私が迷った引っ越し業者はサカイ引越センター、アート引越センター、アリさんマークの引越社などの
料金比較サイトでピックアップされて紹介されていた大手業者です。
あまり引っ越しの経験が多くなく、引っ越しの経験談などを見ていると引っ越し業者とのトラブルなども多く見受けられたため、ピックアップされている業者に頼んだ方が安心感はあるのかと思い悩みました。
私がヤマトホームコンビニエンス株式会社にした決め手は、上記に記載したように基本的には値段を重視して一番安く利用できる業者を探しており、その際私が見た中では最も金額が安価だったからです。
また、引っ越し業者としても業務を行っていることは個人的に知らなかったのですが、ヤマト運輸という輸送の大手業者の系列ということにも安心感を覚えました。
ヤマトホームコンビニエンス株式会社の特徴は1つ目はやはり値段が安かったことが印象深いです。
2つ目は運がよかったということもあるかもしれませんが荷物の引き渡し、荷受けどちらとも丁寧に対応してくださる方だったということです。
3つ目は繁忙期であったにも関わらず予定時期・時間を守って作業していただいたということです。
ヤマトホームコンビニエンス株式会社を利用してみた感想は、4万5千円弱という低価格にも関わらず丁寧に対応していただいて感激しました。
荷物の引き渡しの際、少々荷物が多く制限をオーバーしてしまいそうなところを積み方を工夫していただき何とかトラックに載せていただきとても助かりました。
本来梱包は自分でやらなければいけなかったのですが経験が少なく、上手くは梱包できていなかったところを笑顔で手伝っていただき非常に恐縮でした。
引っ越しをするときに不安だったことはありませんでしたか?
引っ越しをするときに不安だったことは一般的な単身の引っ越しでも金額が8万円~15万円ほどかかるといわれていたことです。
時期的に引っ越し業者の繁忙期であったため、さらに多くかかるのではないかも思いましたがおおよそ予算的に6万円ほどでと考えていたので、とにかく安価で利用可能な業者をネットで検索したり友人などに助言をいただいて探しました。
引っ越しにはどれくらいの時間がかかりましたか?
引っ越しにかかった日数は全体でおおよそ3週間ほどでした。
梱包は自分で行わなければいけないコースだったので、その準備に一番時間がかかりました。
単身での引っ越しということで荷物はさほど多くなかったのですが、就業しながらの準備ということで梱包が完了するまでにおよそ3週間ほどかかりました。
荷物の引き渡しから荷受けまではおよそ2日ほどで、スピーディーに作業していただけました。
引っ越しが終わってからやっておけばよかったと後悔したことはありますか?
引っ越しが終わってから後悔したことは梱包を丁寧に行えばよかったということです。
経験がなかったとはいえ、それならそれなりにキチンと調べるなりすべきだと思いました。
業者さんにとても親切な対応をしていただけたからよかったものの、運ぶ際に梱包していた紐がほどけたりガムテープが破けたりしてスムーズに引き渡せなかったのが恥ずかしかったです。
これから引っ越しをしようとしている人にアドバイスをお願いします。
自分は健康上の理由もありかなり突発的に引っ越しを進めてしまいましたが、やはり特段の事情がなければしっかりと計画立てて慎重に行うべきだと思いました。
単身で行ったため比較的作業は少なかったですが、それでも日々の仕事と並行して作業を進めるのは大変だったため、家族で行う際など、荷物の量が多いときは気を付けた方がよいと思います。
荷物の引き渡しの際に導線をしっかり確保する、荷物を梱包する際に何が入っているか一目でわかるようにするなども重要かと思いました。