・引越し基本情報
【引っ越し前の住所】北海道札幌市
【引っ越し後の住所】北海道札幌市
【引っ越し時期】12月
【引っ越し人数】3人
【間取り】3LDK→3LDK
【オプション】なし
【引っ越し料金】70,000円程度
引っ越しがハート引越センターで7万円だった!
社宅にずっとお世話になっていたのですが、社宅のある地域は中心部から離れた場所で、あまり馴染みのない地域だったので、子どもの小学校卒業を機に社宅を出る決意をしました。
また親が高齢なこともあり、様子を見に行きやすくするために実家の近くに引っ越すことに決めました。
以前より頻繁に顔を見に行けるようになり、生活のサポートもしやすくなりました。
10年ぶりの引っ越しでしたが、家の中の不要なものを処分するいいきっかけにもなりました。
私がハート引越センターを知ったのは、よく引っ越しをする友達から紹介されたのがきっかけです。
その友達は職場の異動で同市であるにも関わらず引っ越しをその都度していて、ハート引越センターが一番安いと教えてくれました。
信頼している友達だったので、すぐにハート引越センターに見積の依頼をし、先方の対応もとても速かったです。
私は迷わずハート引越センターに決めました。
名の知れた引越業者は高いというのは知っていましたし、何より信頼している友達に紹介してもらったので、ほかの業者は考えませんでした。
あちこちに見積を頼むとその後のこちらの対応も面倒ですし、結局契約するのは1社なので、あれこれ悩むことはせず、ハート引越センターだけに見積をお願いしました。
私がハート引越センターにした決め手はやはりお値段が安かったこと。
イメージは10万くらいを想定していたので、実際に見積額をみてびっくりしました。
すぐに契約しようと思ってしまうくらいでしたが一応夫に相談して、その後問題なく契約することになりました。
見積の手際も良かったですし、不安なことはありませんでした。
引っ越しの日程まで日にちがあり、早期の契約にしたため多少割引もしていただいでありがたかったです。
ハート引越センターの特徴は、口コミのイメージが良いことです。
大きく宣伝をしていないので、その分費用を安く抑えることができるそうですが、実際に利用した方からの口コミで選ばれることが多いようです。
仕事に責任をもってきちんと作業してくれる業者だからこそ、利用者からの信頼も厚く、それが口コミで広まり、お手頃な価格で作業できるのだと思います。
ハート引越センターを利用してみた感想は、お値段以上!の満足感です。
スタッフの年齢層は若かったのですが、一人責任者のようなベテランスタッフがいて、的確に指示を出し、スムーズに引越作業を行ってもらえました。
箱詰め作業は自分で行うプランだったのですが、当日しまい忘れていたものがあって迷惑をかけてしまったのですが、嫌な顔一つせず、梱包作業が終わるまで別の荷物を運んでいてくれました。
イレギュラーなことが起こってもキチンと対応してくれるところが良かったです。
引っ越しをするときに不安だったことはありませんでしたか?
引越をするときに不安だったことは、スタッフに一人だけ外国の方がいたことです。
ハーフだったのかもしれませんが、一目で日本の方ではないのがわかりました。
ところが、きちんと日本語は話せましたし、対応も丁寧だったので何の問題もありませんでした。
人の見た目で不安に思ってしまったことがかえって申し訳なく思えました。
引っ越しにはどれくらいの時間がかかりましたか?
引越にかかった日数は、2~3か月です。
というのも契約するのがとても早かったため、梱包資材も早めに届けて頂き、ゆっくりと時間をかけて準備することにしたからです。
段ボールへの箱詰めに1か月程度。
その他ギリギリまで使っていた食材や冷蔵庫の整理などを1日から2日で終わらせ、大きな家具などは当日業者で梱包してもらいました。
引っ越しが終わってからやっておけばよかったと後悔したことはありますか?
引越が終わってから後悔したことは、トランクルームの整理です。
ふだん整理することがなく忘れていたこともあったのですが、不要なものがたくさん存在していました。
ゴルフクラブやキャンプ用品など、引っ越し先のトランクが引越前より狭くなることも想定していなかったので、引っ越してから入りきらず、しばらく外に放置していました。
これから引っ越しをしようとしている人にアドバイスをお願いします。
引越もファミリーでの引越、単身での引越など、いろいろあります。
そして引越業者もいろいろな業者があって、さまざまなプランがあります。
まずは引越を経験している人が身近にいたら相談してみること。
いなければインターネットの口コミを見てみること。
利用する人にとって、どのような引越をしたいのかが違いますので、これから引越をしようとしている方は自分がどのような引越をしたいのかを考え、いろんな情報を集めて、自分に一番合った業者を選んで頂ければと思います。